03-5360-6904 (平日11時~18時)
![]() |
●時計本体のメンテナンス ●バンドのメンテナンス ●プールや海で遊んだ後のメンテナンス |
【その他ご注意】 |
●クオーツ式時計 |
●自動巻時計/手巻き式時計(総称メカ時計) |
【精密部品で構成されたムーブメントのご注意】 |
クオーツ時計を購入したのですが、取扱い説明書に記載されていた作動年数前に止まってしまいました。
新品時計は、作動確認用として工場出荷時に「モニター電池」がセットされています。
※モニター電池は保証対象外となりますので予めご了承下さい。
正確な時間表示なのに、文字盤にプリントされた目盛りと秒針の停止位置がズレていますが大丈夫でしょうか?
問題ありません。このズレは設計上で決められた「遊び」であり「工業製品による許容の範囲」に当てはまります。
時計を使う予定がないのでバッテリーが切れた状態で放置してありますが、大丈夫でしょうか?
止まった状態で放置するとバッテリーが劣化し、強酸性の液が漏れ出し、内部機械の損傷や腐食を起こします。電池交換をするか、バッテリーを抜いて保管しましょう。
クロノグラフ秒針をリセットしても0位置に戻りません。
衝撃を受けると針がズレる事があります。その際はプッシュボタン操作で修正が出来る場合がありますので、取扱い説明書を参照下さい。
自動巻き時計・手巻き式時計で、一日で数十秒程度進む場合がありますが正常でしょうか?
問題ありません。機械式時計はその特性上、精度日差が数十秒となります。(詳しくはムーブメントの種類編をお読み下さい。)その際はリューズで時間を修正してください。
点検やオーバーホールは必要ですか?
クオーツ式・機械式ともに必要です。精密部品で構成される時計は予想以上に機械に負荷がかかります。使用頻度にもよりますが、2〜4年に一度は点検を兼ねてオーバーホールをしましょう。
ぜんまいをフルに巻き上げても駆動時間が短くなった。
経年使用による油劣化や、部品の磨耗などが考えられます。←オーバーホール修理が必要です。
日差とか月差と書いてありますが、ナゼ時間はずれるの?
時分秒針の重量、歩行時にかかる遠心力、時計の向きによる重力の影響に加え、機械式ならばぜんまいの駆動力や歯車の摩擦、クオーツであれば水晶の純度や水晶振動子の信号をピックアップする回路の精度、モーターの摩擦によるエネルギー損失など、様々な要因が複合して徐々にズレて行きます。